後撰和歌集。卷第二。春歌中。原文。


後撰和歌集。原文。

後撰倭謌集。底本『廿一代集第八』是大正十四年十月十四日印刷。同十八日發行。發行所太洋社。已上奧書。

又國謌大觀戰前版及江戸期印本『二十一代集』等一部參照。



後撰和歌集卷第二

 春歌中

  としおひて後梅の木[イ梅のはな]をうへて明る年のはるおもふところありて

  藤原扶幹[※左字右部夸][スケモトノ]朝臣

うへしとき花見んとしもおもはぬにさきちる見れはよはひ老にけり

  ねやのまへに竹のある所にやとりて[侍てイ]

  藤原伊衡[コレヒフ※儘恐ラ]朝臣

竹ちかく夜床ねはせしうくひすのなくこゑきけはあさいせられす

  やまとの布留の山をまかるとて

  僧正遍昭

いそのかみふるのやまへのさくら花うへけんときをしる人そなき

  花山にて道俗さけらたうへけるおりに

  素性法師

山もりはいはゝいはなんたかさこのおのへのさくらおりてかさゝん

  おもしろきさくらをおりて友たちのつかはしたりけれは

  讀人しらす

さくら花いろはひとしきえたなれとかたみに見れはなくさまなくに

  返し

  いせ

見ぬ人のかたみかてらはおらさりき身になそらへる花にしあらねは

  櫻の花を讀る

  よみひとしらす

吹かせをならしの山のさくら花のとけくそみるちらしと思へは

  前栽に竹のなかに櫻のさきたるをみて

  坂上是則

さくらはなけふよく見てんくれ竹の一夜のほとにちりもこそすれ

  たいしらす

  よみ人しらす

櫻はなにほふともなく春くれはなとかなけきのしけりのみする

  貞觀御時ゆみのわさつかふまつりけるに

  河原左大臣

けふ櫻雫に我身いさぬれんかこめにさそふ風のこぬまに

  家よりとをき所にまかる時前栽の櫻の花にゆひつけ侍ける

  菅原右大臣

さくらはなぬしを忘ぬものならはふきこん風にことつてはせよ

  春の心を

  伊勢

あをやきの絲よりはへてをるはたをいつれのやまのうくひすかきる

  花の散をみて

  凡河内躬恒

あひおもはてうつろふ色を見るものを花にしられぬなかめするかな

  歸る鴈を聞て

  よみ人しらす

かへるかり雲路にまとふこゑすなりかすみふきとけこのめはるかせ

  朱雀院の櫻のおもしろきことゝ延光朝臣のかたり侍けれは見るよし[やうイ]もあらまし物をなとむかしをおもひ出て

  大將御息所

さきさかす我になつけそさくらはなひとつてにやはきかんとおもひし

  題しらす

  讀人しらす

春くれは木かくれおほきゆふつく夜おほつかなしも花陰にして[イ花の陰にて但多本花陰]

たちわたる霞みのみかはやまたかみ見ゆるさくらのいろもひとつを

おほそらにおほふはかりの袖もかな春さく花をかせにまかせし

  やよひのつゐたち比に女につかはしける

なけきさへ春をしるこそわひしけれもゆとは人に見えぬものから

  春雨のふらはおもひのきえもせていとゝ歎きのめをもやすらんといふふる[ふるきイ]うたの心はへを女にいひつかはしたりけれは

もえわたるなけきは春のさかなれはおほかたにこそあはれとも見れ

  女のもとにつかはしける

  藤原師尹[フサ]朝臣

あをやきのいとつれなくもなりゆくかいかなるすちにおもひよらまし

  衞門のみやす所の家うつまさに侍けるにそこの花おもしろかなりとておりにつかはしたりけれはきこえたりける[させたりけるイ]

やまさとにちりなましかは櫻はな匂ふさかりもしられさらまし

  御返し

にほひこき花のかもてそしられけるうへて見るらんひとのこゝろは

  小貮につかはしける

  藤原[ノ]朝忠[アサタゝ]朝臣

ときしもあれ花のさかりにつらけれはおもはぬ山にいりやしなまし

  返し

わかために思はぬ山のをとにのみ花さかりゆく春[人イ]をうらみん

  題しらす

  宮道[ミヤチノ]髙[タカ]風

春の池の玉もにあそふにほとりのあしのいとなきこひもするかな

  寛平御時花の色霞にこめて見せすといふ心をよみてたてまつれとおほせられけれは

  藤原興風

やま風の花のかかとふふもとにははるのかすみそほたしなりける

  たいしらす

  よみ人しらす

春雨のよにふりにたる心にも猶あたらしく花をこそおもへ

  京極のみやす所にをくり侍りける

はるかすみ立て雲ゐになりゆくはかりのこゝろのかはるなるへし

  題しらす

ねられぬをしゐて我ぬる春のよのゆめをうつゝになすよしもかな

  忍ひたりける男のもとにはる行幸あるへしときゝてさうそく一くたりてうしてつかはすとて櫻色のしたかさねにそへて侍ける

わかやとのさくらの色はうすくともはなのさかりはきてもおらなん

  わすれ侍にける人の家に花をこふとて

  兼覧王[カネミノヲホキミ]

としをへて花のたよりにことゝはゝいとゝあたなる名をやたちなん

  よふことりをきゝてとなりの家に送り侍ける

  春道のつらき

わかやとの花にななきそよふこ鳥よふかひありて君もこなくに

  壬生忠岑か左近のつかひのおさにてふみをこせて侍りけるつゐてに身をうらみて侍りける返事に

  きのつらゆき

ふりぬとていたくなわひそ春雨のたゝにやむへきものならなくに







Lê Ma 小説、批評、音楽、アート

ベトナム在住の覆面アマチュア作家《Lê Ma》による小説と批評、 音楽およびアートに関するエッセイ、そして、時に哲学的考察。… 好きな人たちは、ブライアン・ファーニホウ、モートン・フェルドマン、 J-L ゴダール、《裁かるるジャンヌ》、ジョン・ケージ、 ドゥルーズ、フーコー、ヤニス・クセナキスなど。 Web小説のサイトです。 純文学系・恋愛小説・実験的小説・詩、または詩と小説の融合…

0コメント

  • 1000 / 1000