新勅撰和歌集。撰者藤原定家。卷第九神祇歌。原文。
新勅撰和歌集
新勅撰倭謌集。底本『廿一代集第八』是大正十四年五月十三日印刷。同十六日發行。發行所太洋社。已上奧書。又國謌大觀戰前版及江戸期印本『二十一代集』等一部參照ス。
新勅撰和歌集卷第九
神祇哥
延喜六年日本記竟宴哥下照姬
中納言當時
から衣したてるひめのつまこひそあめにきこゆるたつならぬねは
天慶六年竟宴哥國常立尊
中納言維時
あめのしたおさむるはしめむすひをきてよろつよまてにたえぬなりけり
月夜見尊
源公忠朝臣
つきよみのあめにのほりてやみもなくあきらけき世をみるかたのしさ
天兒屋根尊
橘仲遠
あさなあさなてる日のひかりますことにこやねのみこといつかわすれん
神樂のとりものゝ哥
さゝわけは袖こそやれめとねかはのいしはふむともいさかはらより
弓といへはしなゝきものと[をイ]あつさゆみまゆみつきゆみひとしなもなし
堀河院御時宮いてさせ給へりける比うへのをのこともまいりてわさとならぬものゝねなと聞え侍けるに内の御あそひに宮人うたはせ給ひけるを思ひ出てよみ侍ける
二條太皇太后宮大貮
ゆふしてや神の宮人たまさかにもりいてし夜はゝ猶そこひしき
庚申の夜みかくらのついてに女房哥合し侍けるに
禖子内親王家宣旨
ゆふしてゝいはふいつきのみやひとは世ゝにかれせぬさかきをそとる
潤三月侍ける年齊院にまいりて長官めし出て女房の中につかはしける
京極前關白太政大臣
春はなをのこれるものを櫻はなしめのうちには散はてにけり
賀茂臨時祭をよみ侍ける
法性寺入道前攝政太政大臣
いかなれはかさしの花は春なからをみのころもに霜のをくらん
おなし心をよみ侍ける
貫之
やまあゐもてすれる衣のあかひものなかくそ我は神につかふる
道因かすゝめ侍ける廣田社哥合に社頭雪をよみ侍ける
三條入道左大臣
山あゐもてすれるころもにふるゆきはかさすさくらのちるかとそ見る
臨時祭還立の御神樂をよみ侍ける
兵部卿成實
たちかへるくもゐの月もかけそへて庭火うつろふやまあゐのそて
神樂を讀侍ける
大納言通具
ありあけの空またふかくをくしもに月かけさゆるあさくらのこゑ
建保三年百首哥奉りけるにみむろ山
正三位家隆
榊とりかけしみむろのますかゝみそのやまのはと月もくもらす
百首哥よみ侍けるに
後京極攝政前太政大臣
すゝか河やそ瀨しら波わけ過て神路のやまのはるをみしかな
かすか山もりのしたみちふみわけていくたひなれぬさをしかのこゑ
建保六年内裏哥合秋哥
僧正行意
かすかやま山たかゝらしあき霧のうへにそしかのこゑはきこゆる
日吉社埀跡の心をよみ侍ける
前大僧正慈圓
志賀の浦にいつゝのいろの波たてゝあまくたりけるいにしへのあと
朝日さすそなたの空のひかりこそやまかけてらすあるしなりけれ
うけとりきうき身なりともまとはすなみのりの月のいりかたの空
述懷の哥よみ侍けるに
わかたのむ神もや袖をぬらすらんはかなくおつる人の淚に
社頭にて八十賀つかうまつりけるによみ侍ける
祝部成仲
かそふれはやそちの春になりにけりしめのうちなる花をかさして
千五百番哥合に
土御門内大臣
やをよろつ神のちかひもまことにはみよの佛のめくみなりけり
葵をよみ侍ける
參議雅經
かけていのるそのかみ山のやまひとゝ人も見あれのもろかつらせり
社頭に奉りける述懷哥
祝部忠成
霜やたひをけとみとりの榊葉にゆふしてかけて世をいのる哉
題しらす
寂延法師
もみち葉のあけの玉かきいくあきのしくれのあめにとしふりぬらん
祝の心を讀侍ける
賀茂重政
神やまのさか木もまつもしけりつゝときはかきはの色そひさしき
述懷哥よみ侍けるに
荒木田延成
やへ榊しけきめくみのかすそへていやとしのはに君をいのらん
駿河國に神拜し侍けるにふしの宮によみて奉りける
平泰時
千早振神世の月のさえぬれはみたらしかはもにこらさりけり
寛喜三年伊勢勅使たてられ侍ける當日迄雨晴かたく侍けるに宣旨うけたまはりて本官にこもりて祈請し侍けるによみ侍ける
卜部兼直
あまつ風あめのやへくもふきはらへはやあきらけき日のみかけ見ん
むま時より雨はれ侍にけり
神樂を讀侍ける
法印慶算
里神樂あらしはるかに音つれてよそのねさめも神さひにけり
題しらす
惠慶法師
しもかれやならのひろ葉をやひらてにさすとそいそく神のみやつこ
能因法師
みつかきにくちなしそめのころもきてもみちにましる人やはふりこ
0コメント