古今和歌集卷第六。冬哥。原文。(窪田空穗ニ依ル戦前ノ校本)


古今和歌集

○已下飜刻底本ハ窪田空穗之挍註ニ拠ル。是卽チ

窪田空穗編。校註古今和歌集。東京武蔵野書院。昭和十三年二月二十五日發行。窪田空穗ハ近代ノ歌人。

はかな心地涙とならん黎明[しののめ]のかかる靜寂[しじま]を鳥來て啼かば

又ハ

わが胸に觸れつかくるるものありて捉へもかねる靑葉もる月。

底本ノ凡例已下ノ如ク在リ。

一、本書は高等専門諸學校の國語科敎科書として編纂した。

一、本書は流布本といはれる藤原定家挍訂の貞應本を底本とし、それより時代の古い元永本、淸輔本を參照し、異同の重要なものを上欄[※所謂頭註。]に記した。この他、參照の用にしたものに、古今六帖、高野切、筋切、傳行成筆、顯註本、俊成本がある。なほ諸本により、本文の歌に出入りがある。(下畧。)

○飜刻凡例。

底本上記。又金子元臣ノ校本參照ス。是出版大正十一年以降。奧附无。

[ ]内原書訓。[※]内及※文ハ飜刻者訓乃至註記。



古今和歌集卷第六

 冬哥

  題しらず

  よみ人しらず

龍田川綿織りかく神無月しぐれの雨をたてぬきにして

  冬の歌とてよめる

  源宗于朝臣

山里は冬ぞさびしさまさりける人めも草もかれぬと思へば

  題しらず

  よみ人しらず

大空の月の光しきよければ影見し水ぞまづ氷ける

夕されば衣手さむしみ吉野の吉野の山にみ雪降るらし

今よりは繼[※つ]ぎてふらなむ我が宿の薄[※すゝき]おしなみ降れる白雪

降る雪はかつぞ消[け]ぬらし足引の山のたぎつ瀨音まさるなり

この川にもみぢ葉流る奧山の雪げの水ぞ今まさるらし

古里は吉野の山しちかければひと日もみ雪降らぬ日はなし

わが宿は雪降りしきて道もなし踏み分けてとふ人しなけれは

  冬の歌とてよめる

  紀貫之

雪ふれば冬ごもりせる草も木も春に知られぬ花ぞ咲きける

  志賀の山越にてよめる

  紀あきみね

白雪のところもわかず降りしけば巖[※いはほ]にも咲く花とこそ見れ

  奈良の京にまかれりける時に、やどれりける所にてよめる

  さかのうへのこれのり[※坂上是則]

み吉野の山の白雪つもるらし古里寒くなりまさるなり

  寛平御時きさいの宮の歌合のうた

  ふぢはらのおきかぜ

浦近く降りくる雪は白浪の末の松山越すかとぞみる

  壬生忠岑

み吉野の山の白雪踏み分けて入りにし人のおとづれもせぬ

白雪の降りてつもれる山里はすむ人さへや思ひきゆらむ

  雪の降れるを見てよめる

  凡河内躬恒

雪ふりて人もかよはぬ道なれやあとはかもなく思ひ消ゆらむ

  ゆきのふりけるをよみける

  きよはらのふかやぶ

冬なから空より花の散りくるは雲のあなたは春にやあるらむ

  雪の木に降りかかれりけるをよめる

  つらゆき

冬ごもり思ひかけぬを木のまより花とみるまで雪ぞふりける

  大和の國に罷れりける時に、雪のふりけるをみてよめる

  坂上これのり

あさぼらけ在明[※ありあけ]の月とみるまでに吉野の里にふれる白雪

  題しらず

  よみ人しらず

消[け]ぬがうへに又も降りしけ春霞たちなばみ雪まれにこそ見め

梅の花それとも見えず久かたのあまぎる雪のなべて降れれば

    この歌はある人のいはく、柿本の人丸が歌なり

  梅の花に雪の降れるをよめる

  小野たかむらの朝臣

花の色は雪にまじりて見えずとも香をだに匂へ人の知るべく

  雪のうちの梅の花をよめる

  きのつらゆき

梅の香の降りおける雪にまがひせば誰かことごとわきて折らまし

  雪の降りけるを見てよめる

  紀のとものり

雪ふれば木每に花ぞ咲きにけるいづれを梅とわきて折らまし

  物へ罷りける人を待ちて、師走のつごもりによめる

  みつね

わが待たぬ年は來ぬれど冬草のかれにし人はおとづれもせず

  年のはてによめる

  在原元方

新玉[※あらたま]の年のをはりになる每に雪も我が身もふりまさりつつ

  寛平御時きさいの宮の歌合のうた

  よみ人しらず

雪降りて年の暮れぬる時にこそつひにもみぢぬ松もみえけれ

  年のはてによめる

  はるみちのつらき

昨日といひ今日とくらしてあすか川流れて早き月日なりけり

  歌奉れと仰せられし時に、よみてたてまつれる

  紀貫之

行く年のをしくもあるかなます鏡見る影さへにくれぬと思へば







Lê Ma 小説、批評、音楽、アート

ベトナム在住の覆面アマチュア作家《Lê Ma》による小説と批評、 音楽およびアートに関するエッセイ、そして、時に哲学的考察。… 好きな人たちは、ブライアン・ファーニホウ、モートン・フェルドマン、 J-L ゴダール、《裁かるるジャンヌ》、ジョン・ケージ、 ドゥルーズ、フーコー、ヤニス・クセナキスなど。 Web小説のサイトです。 純文学系・恋愛小説・実験的小説・詩、または詩と小説の融合…

0コメント

  • 1000 / 1000