北一輝『國體論及び純正社會主義』復刻及ビ附註 7.序論。明治史略記。フィリピン独立戦争仕儀





…或は亡き、大日本帝國の為のパヴァーヌ


北一輝『國體論及び純正社會主義』

復刻及ビ附註


北一輝『國體論及び純正社會主義』是明治三十九年公刊。五日後発禁処分。底本明治三十九年五月六日印刷明治三十九年五月九日発行。以下是ヲ復刻シ附註ス。先ヅ序論附ス。

註記。各種附註在リ。[※ ]内復刻者附註。但シ是ニ意見解釈表明ノ意図ハ非ズ。原文読解ノ注釈及ビ資料附ス意図在ルノミ。亦註釈出典敢テインターネット上ニ溢ル情報ノミニ限レリ。是意図在ル処也。故ニ此ノ註釈信用性許ヨリ一切無シ。



フィリ

ピン独

立戦争

仕儀

明治文壇ニ山田美妙即チやまだびみょう在リ。本名武太郎、旧南部藩士ノ子。1868年(慶応4年)7月8日是旧暦(8月25日)ニ生、1910年(明治43年、皇紀2570年)10月24日ニ没ス。尾崎紅葉、石橋思案等ト研友社創設ス。是1903年(明治36年、皇紀2563年)10月30日ノ紅葉ノ死ノ以後消滅ス。マリアーノ・ポンセMariano Ponce 生年1863年3月22日没年1918年5月23日ニ逢ヒ交友ス。彼所謂《フィリピン独立革命》ノ闘士也。小説『比律賓独立戦話あぎなるど』ヲ著ス。是内外出版協会1902年(明治35年、皇紀2562年)刊行。是あぎなるどノ伝記ノ体裁執レル自由ナ書式ノ革命史小説也。あぎなるどチエミリオ・アギナルド・イ・ファミイEmilio Aguinaldo y Famyハ生年1869年3月22日没年1964年(昭和39年、皇紀2624年。是所謂東京オリンピックノ年)2月6日。革命家。フィリピン第一共和国自1899年(明治32年、皇紀2559年)1月21日至1901年(明治34年、皇紀2561年是米比戦争敗戦ニ伴フ滅亡也)3月23日初代大統領。1898ノマリアン・ポンセ渡日ハアギナルドノ派遣也。ポンセハ大隈重信、山縣有朋、犬養毅等ノ共鳴ヲ得ル。

当初フィリピンスペイン殖民地タリシ。ホセ・リサール即チホセ・プロタシオ・メルカード・リサール・アロンソ・イ・レアロンダ Jose Protacio Mercado Rizal Alonzo y Realonda生年1861年6月19日没年1896年(明治29年、皇紀2556年)12月30日ハ是ヲ批判。彼文人也。ラ・リガ・フィリピナLa Liga Filipina即チフィリピン同盟組織。群集衆目目前ニマニラニ銃殺計。是スペイン統治政府ニ依ル。

アンドレス・ボニファシオAndrés Bonifacio生年1863年11月30日没年1897年(明治30年、皇紀2557年)5月10日是同士アギナルドニ依リ処刑。彼医者ニシテ文人。《カティプナンKatipunan》ヲ組織ス。

1896年革命、1898年革命経テ1898年(明治31年、皇紀2558年)9月15日マロロス市Lungsod ng Malolosニフィリピン人議会発足、翌年1月内閣発足、1月21日『マロロス憲法制定』後、23日『フィリピン共和国(マロロス共和国)樹立宣言』。是所謂先ノ第一次共和国也。此ノ間米國スペイン間ニ米西戦争在リ。米、キューバ(是スペイン殖民地)、フィリピン連合軍トスペイン交戦ス。1898年12月10日《パリ条約》ニ終戦。スペイン敗戦、後、キューバ及びフィリピンハ米国保護国トナレリ。後、更ナル対米独立戦争ニ敗戦、アギナルド失脚。

ホセ・リサールハ一時フィリピン国外退去時《大日本帝国》訪問。末広鐵腸即チすえひろてっちょう生年1849年(嘉永2年)2月21日是旧暦(3月15日)没年1896年(明治29年、皇紀2556年)2月5日)ト親交結ブ。彼新聞記者。小説家。衆議院議員。フィクションニ『南洋之大波瀾』在リ是所謂大東亜共栄圏小説也。

アルテミオ・リカルテArtemio Ricarte生年1866年(慶応元年11月、皇紀2526年)10月20日没年1945年(昭和20年、皇紀2605年)7月31日)ハフィリピン革命陸軍是自1897年3月22日至1899年1月22日初代参謀総長。1915年(大正3年、皇紀2574年)以降《大日本帝国》亡命。当時第一次世界大戦勃発中也。犬養毅、頭山満等ノ援助ヲ享ク。1941年(昭和16年、皇紀2601年)12月19日帰国。翌年1月2日大日本帝國軍マニラ占領ト共ニマニラニ入ル。1943年10月14日フィリピン第二共和国樹立。此ノ日独立宣言在リ。

同年《大東亜会議》在リ。是ニ参加セシハ《大日本帝國》内閣総理大臣東條英機、《中華民國南京國民政府》是自1940年3月30日至1945年8月16日行政院長汪兆銘、《滿洲國》乃至《大滿洲帝國》是自1932年(昭和7年、皇紀2592年)3月1日建国宣言至1945年8月18日皇帝退位国務総理大臣張景恵、《フィリピン共和国》大統領ホセ・ラウレル、《ビルマ国》是自1943年8月1日至1945年3月27日英国占領。此処旧英国領也。内閣総理大臣バー・モウBa Maw生年1893年(明治26年、皇紀2553年)2月8日没年1977年(昭和52年)5月29日、《タイ王国》首相代理ナラーティップポンプラパン親王生年1891年8月25日没年1976年9月5日。《自由インド暫定政府》是自1943年10月21日至1945年8月暫定政府首班のチャンドラ・ボース。以上。

此ノ会議ハ自11月5日至11月6日於東京。是『大東亜政略指導大綱』ニ基ク。

此ノ『大綱』昭和十八年五月二十九日大本営政府連絡会議決定。昭和十八年五月三十一日御前会議決定ト在リ。

以下ノ如シ。

 ≪第一 方針

一 帝国ハ大東亜戦争完遂ノ為帝国ヲ中核トスル大東亜ノ諸国家諸民族結集ノ政略態勢ヲ更ニ整備強化シ以テ戦争指導ノ主導性ヲ堅持シ世界情勢ノ変轉ニ対処ス 政略態勢ノ整備強化ハ遅クモ本年十一月頃迄ニ達成スルヲ目途トス  

二 政略態勢ノ整備ハ帝国ニ対スル諸国家諸民族ノ戦争協力強化ヲ主眼トシ特ニ支那問題ノ解決ス  

 第二 要領  

一 対満華方策

帝國ヲ中心トスル日満華相互間ノ結合ヲ更ニ強化ス

(イ)対満方策

既定ノ方針ニ據ル

(ロ)対華方策

「大東亜戦争完遂ノ爲ノ対支処理根本方針」ノ徹底具現ヲ圖ル爲右ニ即應スル如ク別ニ定ムル所ニ據リ日華基本條約ヲ改訂シ日華同盟條約ヲ締結ス之ガ爲速ニ諸準備シ整フ

 二 対泰[※タイ。泰國]方策

既定方針ニ基キ相互協力ヲ強化ス特ニ「マライ」ニ於ケル失地回復、経済協力強化速ニ実行ス

「シャン」地方ノ一部ハ泰国領ニ編入スルモノトシ之ガ実施ニ関シテハ「ビルマ」トノ関係ヲ考慮シテ決定ス

 三 対佛印[※フランスインドシナラオスカンボジアベトナム等]方策

既定方針ヲ強化ス  

 四 対緬[※ビルマ、緬甸]方策

昭和十八年三月十日大本営政府連絡会議決定緬甸独立指導要綱ニ基キ施策ス  

 五 対比[※フィリピン。比律賓]方策

成ルヘク速ニ独立セシム  

独立ノ時期ハ概ネ本年十月頃ト予定シ極力諸準備ヲ促進ス  

六 其他ノ占領地域ニ対スル方策ヲ左ノ通定ム  

但シ(ロ)(ニ)以外ハ当分発表セス  

(イ)「マライ」、「スマトラ」、「ジャワ」、「ボルネオ」、「セレベス」ハ帝国領土ト決定シ重要資源ノ供給源トシテ極力之ガ開発竝ニ民心ノ把握ニ努ム  

(ロ)前号各地域ニ於テハ原住民ノ民度ニ應シ努メテ政治ニ参與セシム  

(ハ)ニューギニア等(イ)以外ノ地域ノ處理ニ関シテハ前二号ニ準シ追テ定ム  

(ニ)前記各地ニ於テハ当分軍政ヲ継續ス  

 七 大東亜会議  

以上各方策ノ具現ニ伴ヒ本年十月下旬頃(比島独立後)大東亜各国ノ指導者ヲ東京ニ参集セシメ牢固タル戦争完遂ノ決意ト大東亜共栄圏ノ確立トヲ中外ニ宣明ス≫引用以上。

《フィリピン第二次共和国》ハ1945年8月17日崩壊。





Lê Ma 小説、批評、音楽、アート

ベトナム在住の覆面アマチュア作家《Lê Ma》による小説と批評、 音楽およびアートに関するエッセイ、そして、時に哲学的考察。… 好きな人たちは、ブライアン・ファーニホウ、モートン・フェルドマン、 J-L ゴダール、《裁かるるジャンヌ》、ジョン・ケージ、 ドゥルーズ、フーコー、ヤニス・クセナキスなど。 Web小説のサイトです。 純文学系・恋愛小説・実験的小説・詩、または詩と小説の融合…

0コメント

  • 1000 / 1000