先代舊事本紀/國會圖書館所藏寛永21年本 原文。蘇我馬子に依る序



飜刻序已下飜刻先代舊叓本紀底本者国会図書館所蔵本也

国会図書館デジタル版書肆記如下卽出版年月日者寛永21年附言則寛永21年1月1日 是西暦1644年2月8日而征夷大將軍第三代德川家光是統治國家而第110代後光明天皇素鵞ノ宮紹仁帝治天下矣

雖有朱訓朱訂正于底本即是悉癈而以是尊重原本亦[●]内原本割註也已下妋ノ尾黎雅是爲飜刻于2019.10.


時に奇書とされ一般的には曲い物とされ更には嘗て偽書とも謂れた先代舊叓本紀には殆ど註釋書が存在し無い。その割に既存の數少ない校本には舊叓本紀固有の問題が付き纏う。厥は校本卽ち本文を篇‐撰むと謂う叓自体が孕む者で在る。校本とは諸異説、諸異文、諸異神名等々諸々の差異を均らすと云う叓に他なら無いからだ。日本紀、古叓記、古語拾遺の寄せ集めとされる此の書の場合更に厥等諸文献を爪弾いて異なるテクスト同士均して均質化しようとする。恰もまるで嘗て正しい唯一の根源テクストが存在してゞもいたかのように。所が、夏目漱石の実名が金之助で在って金太郎では無いと云う叓は慥かに否定しようの無い事實で在るが、厥れと是與者全く違う叓で在る。少なくとも神代の神之事蹟及事蹟乃記述に事實検証など本來茶番で在るか乃至留保無き錯亂に他なら無い。厥等が意義を持つ爲には見上げた空の上に本等に大日孁の神が存在していなければなら無い。そんな妄想を抱く者など最早い無い。

ならば寧ろ諸言説を均さずに諸ゝ各ゝの差異を一ゝ細かく見て行く叓の方が遥かに正当で在る筈で在る。故に已下原本其の儘を飜刻し敢えて原本以外をは參照し無い。差異をこそ解き放とうとし、差異に耳ゝを澄ます。我々が求めるのは唯、差異の文献學で在る。

已下飜刻者附註若干已下は蘇我馬子の記した序文とされて居る。舊叓紀を除けば日本書紀推古紀に下記の通りの御世二十八年に國史編纂の詔が在った叓が記されて在る。叓の眞偽は未詳で在る。一般に此の序文は甚しい惡文且つ偽作として知られて居る。



先代舊事本紀序

[※茲四字下ゲル]大臣蘇我馬子宿禰等奉[※茲空一字]勑修撰

夫先代舊事本紀者聖德太子且所撰也于時小治田豊浦宮御宇豊御食炊屋姬天皇即位廿八年歲次庚辰春三月甲午朔戊戌攝政上宮厩戶豊聦耳聖德太子尊命大臣蘇我馬子宿禰等奉[※茲空一字]勑定宜録先代舊事上古國記神代本紀神祇本紀天孫本紀天皇本紀諸王本紀臣連本紀伴造國造百八十部公民本紀者謹據[※茲空一字]勑旨因㫦古記太子爲儒釋說次録而修撰未竟太子薨矣撰録之事輟而不續因斯且所撰定神皇系圖一卷先代國記神皇本紀臣連伴造國造本紀十卷号曰先代舊事本紀所謂先代舊事本紀者盖謂聞開闢以降當代以往者也其諸皇王子百八十部公民本紀者更待後[※茲空一字]勑可撰録于時卅年歲次壬午春二月朔巳丑是也凡厥修撰題目顯録如右

[※茲下一字]神皇系圖一卷

[※茲下一字]先代舊事本紀十卷

[※茲下二字]第一卷[※茲空一字]神代本紀[※茲空一字]隂陽本紀

[※茲下二字]第二卷[※茲空一字]神衹本紀

[※茲下二字]第三卷[※茲空一字]天神本紀

[※茲下二字]第四卷[※茲空一字]地衹本紀

[※茲下二字]第五卷[※茲空一字]天孫本紀[●亦云皇孫]

[※茲下二字]第六卷[※茲空一字]皇孫本紀[●亦云天孫]

[※茲下二字]第七卷[※茲空一字]天皇本紀

[※茲下二字]第八卷[※茲空一字]神皇本紀

[※茲下二字]第九卷[※茲空一字]帝皇本紀

[※茲下二字]第十卷[※茲空一字]國造本紀

[※茲下三字]上目錄








Lê Ma 小説、批評、音楽、アート

ベトナム在住の覆面アマチュア作家《Lê Ma》による小説と批評、 音楽およびアートに関するエッセイ、そして、時に哲学的考察。… 好きな人たちは、ブライアン・ファーニホウ、モートン・フェルドマン、 J-L ゴダール、《裁かるるジャンヌ》、ジョン・ケージ、 ドゥルーズ、フーコー、ヤニス・クセナキスなど。 Web小説のサイトです。 純文学系・恋愛小説・実験的小説・詩、または詩と小説の融合…

0コメント

  • 1000 / 1000